冬場に気を付けたい冷え性の対策方法
冬場に気を付けたい冷え性の対策方法
こんにちは!
豊田市駅から徒歩5分、
整体院「紡ぐ」です。
最近は本当、寒くなってきましたね。
豊田市でも合併した事から、
山の方から来院される方に言われる事ですが、
山と豊田市駅辺りまで来ると5度くらい違いますね。
そんな、気温差の違いを教わります。
初めて、教えて頂いた時はびっくりでしたね。
豊田市は本当、大きくなりましたよね。
気温差の違いで冷えてしまうのは
仕方がないと思うのですが、
あなたは冷え性でなにか対策をしていたりしますか?
お風呂に長湯する、服や靴下を何枚も履く。
色々とされているかもしれませんね。
今回は冷え性の対策についてお話していきますね。
冷え性の簡単な対策があるのですが、
意外とやっていない事から冷えている方を
紡ぐの出勤最中に見かけます。
それは
手袋をする。
マフラーやネックウォーマーをしたりする。
家の中ではスリッパを履く。
この3つをするだけでも
冬場の体の冷えを防ぐことが出来るんですね^^
この3つの事には共通点があります。
なにか、わかりますか?
少し考えてみてくださいね^^
、、、
、、、
それは
手首、足首、首の3つを冷やさない事をしていくと
体を外から冷やさないんですね。
そうすると体の中が冷えにくくなります。
手首、足首、首の三つを冷やさない?!
そうなんですよね。
先程、挙げた、
手袋をする、
マフラーをする、
スリッパを履く。
靴下は履くけど、
家の中ではスリッパがめんどくさい。
外にいると携帯を触るので
手袋するのがめんどくさい。
首周りになにかあるのが邪魔に感じる。
そんなことは一つでもありますか?
めんどくさかったり、邪魔に感じる事はあるのですが、
体は腰やお腹など、急激に冷えて来るかというと
そうじゃないんですよね^^
手先、足先、首の皮膚が出ているところから、
少しずつ体の中側の方が寒くなるので
外側の肌の露出を抑える事で
皮膚から冷えなくなってくるんですね。
そういった事もあるので
良かったら一つ一つ、
出来るところから取り組んでみてくださいね。
一つ一つの取り組みが
肩こりや首、腰痛、ぎっくり腰、
足のむくみの予防にも
繋がっていきますよ。
冬はまだまだ続きますからね^^
体調管理には気を付けていきましょうね。
本日も大切な時間の中、
最後まで、お読みくださり、
ありがとうございました。
---------------------------
【豊田市・みよし市の整体・カイロプラクティック】鍼灸師も通う紡ぐ
産後の骨盤矯正・託児保育サービスがあります。
愛知県豊田市西町2-55 中根ビル2F
豊田市駅から徒歩5分
定休日:火曜日
完全予約制 新規の方は先着1日4名
0565-50-5776
「ホームページを見て・・・」とお電話くださいね。
フェイスブックページ→https://www.facebook.com/toyotacairo/
口コミサイト→http://www.ekiten.jp/shop_2929106/
過去のブログ一覧→http://www.toyotacairo.com/blog/
-----------------------