不足しがちな鉄分
今年も残りわずかとなりましたね。
最近、先生が施術をしながら
『鉄分不足だね』と言うことがありました。
身体を触って、栄養不足がわかるなんて‼‼と驚きでした。
そこで、鉄分不足で身体にどんな不調がでるのでしょう⁈
鉄分不足による影響
・鉄欠乏症貧血:疲労感、めまい、耳鳴り、動悸など
・肌トラブル
・イライラ、注意力の低下
・寝起きが悪い、不眠
・食欲不振(胃腸障害)
・神経過敏、些細なことが気になる
・冷え性、手足が冷えやすい
なぜ、こんなにも影響がでるのでしょうか?
鉄不足は酸素不足
タンパク質の一種に、「鉄分を貯蔵する」働きのフェリチンがあります。
フェリチンが常に鉄分を貯めておいてくれるので、血液中の鉄分が保たれています。
そして、鉄分の最大の働きは「ヘモグロビン」という赤血球を作って、
全身の細胞や組織に「酸素」を届けること。
フェリチンの貯蔵鉄が無くなってしまったら、ヘモグロビンが十分に作れません。
よって、酸素の運搬も上手くいかなくなります。
ということは、脳にも上手く酸素がいかず
イライラしたり、注意力が散漫したり、
上記の症状につながっていくのですね。
鉄分について
食品に含まれる鉄分は、ヘム鉄と非ヘム鉄の2種類あります。
■ヘム鉄
動物性の食品に含まれ、吸収率が良い。
ex)レバーなどの肉類、魚、あさり、じしみ、はまぐりなどの魚介類など
■非ヘム鉄
植物性の食品に含まれ、吸収率があまり良くない
ex)大豆製品、野菜、海藻類など
たくさんの食材の中でも、
トップクラスで鉄分を多く含む食材がレバーです。
その中でも量に違いがあり…
豚レバー:13㎎
鶏レバー:9㎎
牛レバー:4㎎
(100gあたり)
ビックリするほど差がありますね‼
また、鉄は水溶性の食材のため、水にさらすと鉄などの栄養素が低くなります。
茹でる・煮込む調理法でも低くなってしまうので、炒めるのが一番良いといわれています。
新鮮なレバーなら水にさらさずにそのまま調理しても問題はありませんが、
臭みが・・・という方は、多少栄養素は減りますが血抜きをしてから
調理してください。
さらに、レバニラ炒めはとてもオススメの一品です。
ニラに多く含まれるビタミンCが、鉄の吸収率を高める作用があるので、
とても良い組み合わせなんですね。
たくさん食べるのも要注意‼
鉄不足だから!とたくさん食べるのも注意が必要です。
奨められている1日の鉄分摂取量の目安は、
15歳~69歳の女性の場合、10.5mg。
30歳~69歳の男性の場合、7.5mg。
通常の食事から鉄分を過剰に摂ってしまう可能性は、ほぼ考えられませんが、
下痢や嘔吐などの胃腸障害は、鉄分過剰によってすぐ起こる症状ですので、
注意してくださいね。
また、レバーに多く含まれるビタミンAは、
摂取しすぎて逆にビタミンが過剰になってしまう
ビタミン過剰症というものもあるので習慣的に食べるなどは要注意。
特に妊婦さんは気を付けましょう。
※レバーの中でも鶏レバーが一番ビタミンAが多く含まれます。
どんなに身体によい食材でも、
適量が1番ということですね^^
今回は、お子様でもレバー嫌いでも美味しく食べれるレシピをご紹介します。
レバーの香味揚げ
<材料>
豚レバー・・・400g 片栗粉・・・・適量
レモン・・・・1/4個 揚げ油・・・・適量
◎酒・・・・・大さじ1 ☆醤油・・・・大さじ2と1/3
◎醤油・・・・小さじ1 ☆砂糖・・・・大さじ3と1/3
◎にんにく・・1かけ ☆みりん・・・小さじ2
<作り方>
①レバーはスライスをし、◎に漬けておく。にんにくはすりおろして使う。
②レモンの皮を白いのがつかないように剥き、千切りする。
③☆を合わせて、砂糖が溶ける程度火にかけておく。
④①をザルにあげ、汁気をきったら片栗粉をまぶす。
⑤油で揚げる。
⑥ボウルに揚げたレバーをうつし、②のレモンの皮と③のタレを味をみつつ加え混ぜ合わせ完成!
※お肉屋さんで頼めば、レバーをスライスしてくれます^^
※味付けは好みの濃さに調整してください。
また、レモンの香りがもっと欲しいときは、レモン汁を加えてください。
レバーのモサモサした感じも、スライスしているために全然感じられません‼
ぜひ、作ってみてください♪
今回も最後まで読んでいただき、
ありがとうございました。
---------------------------
【豊田市・みよし市の整体・カイロプラクティック】鍼灸師も通う紡ぐ
産後の骨盤矯正・託児保育サービスがあります。
愛知県豊田市西町2-55 中根ビル2F
豊田市駅から徒歩5分
定休日:火曜日
完全予約制 新規の方は先着1日2名
0565-50-5776
「ホームページを見て・・・」とお電話くださいね。
フェイスブックページ→https://www.facebook.com/toyotacairo/
口コミサイト→http://www.ekiten.jp/shop_2929106/
過去のブログ一覧→http://www.toyotacairo.com/blog/
-----------------------
電話でのご予約は
インターネットでのご予約は