足の指体操・ストレッチ【あしづかみ健康教室】2月1日に行いました!
- 2018年02月23日
- ブログ
2018年2月1日に健康教室を行いました。
今回のテーマは足の指を意識しよう!
ということで、5名の方が参加してくださいました!
足の指はなぜ大切なの?
足の指は何に役立つの?
足の指はどれくらい動くの?
足のチェック!
あしづかみセラピーのやり方は?
と1時間盛りだくさんでやりました。
朝ごはん食べる、歯を磨く、トイレに行く。
そんな当たり前なことと同じくらい当たり前に
あしのゆびを意識する。
ということになればと今回は、
見て、聞いて、考えて、体験する講座になっています。
質問もたくさんしましたので、
みなさんも頭で考えてくださったんじゃないかな。
と思います。
足の指が姿勢とどれくらい関係しているかを
みんなで確かめてみました。
体験を重要にしましたので、
みなさんたっていただいてやっていただきました。
①あしのゆびを使わないで姿勢を保つ。
②あしのゆびを使って姿勢を保つ。
あしのゆびを使わないと綺麗な姿勢をした時に
倒れてしまう方が続出です!
倒れなくても必死で耐えている方も(笑)
今度は逆にあしのゆびを使っていただきました。
みなさんホッとした感じで、
ようやく楽に立てるという感じです。
あしのゆびを使わないと、
綺麗な姿勢をしたときに倒れてしまうため、
悪い姿勢でしか立てないんですよね。
むりやり姿勢を良くしても倒れてしまうので、
あしのゆびを使えるようにしていきましょう!!
自分の足の状態もチェックしていただきました!
自分で直接は難しいので、ペアになって
スマホを使ってパシャリと撮影していただきました。
自分で見て体験するのはちがいますね!
片足だけ外反偏平足になっている方が
「やっぱりこっちの足気になっていたんだよね~」
と見て納得いった感じでした。
説明より体験ですね^^
みなさんに足指の大切さが伝わってよかったです!
今回のあしづかみセラピーは、
名古屋市のみき接骨院の倉先生が開発されたものです。
先日、あしづかみセラピー健康教室を
小学校で行うとのことでサポートに行ってきました。
小学生の生徒さんが前向きで一生懸命あしのこと、姿勢のこと、
健康のことに意識を向けている姿を拝見して感動してしまいました。
こんなに健康に一生懸命な小学生が増えたら
健康寿命も伸びて世界中で笑顔が増えるだろうな!
と思いました。
---------------------------
【豊田市・みよし市の整体・カイロプラクティック】鍼灸師も通う紡ぐ
産後の骨盤矯正・託児保育サービスがあります。
愛知県豊田市西町2-55 中根ビル2F
豊田市駅から徒歩5分
定休日:火曜日
完全予約制 新規の方は先着1日2名
0565-50-5776
「ホームページを見て・・・」とお電話くださいね。
フェイスブックページ→https://www.facebook.com/toyotacairo/
口コミサイト→http://www.ekiten.jp/shop_2929106/
過去のブログ一覧→http://www.toyotacairo.com/blog/
-----------------------
電話でのご予約は
